校歌はこちらです。
学校の沿革
明治 5 .12 1町8か村から公立五泉校として開校
24. 組合立五泉尋常小学校となる
26. 8 組合立五泉高等小学校となる
28.10. 組合立五泉尋常高等小学校と改称
35. 3.24 五泉町立五泉尋常高等小学校と改称
大正 10. 4.20 本校に五泉農商補習学校を併設
14. 3.15 校舎増築(1棟、体育館)
昭和 4. 3.25 校舎増改築(2棟、3棟)
13. 9. 5 養護学級特設(1学級)
16. 4. 1 五泉町立五泉国民学校と改称
22. 4. 1 五泉町立五泉小学校と改称
29.11. 3 市制施行により五泉市立五泉小学校と改称
32. 9. 1 特殊学級併設
35. 1. 1 第2校舎は五泉市立五泉南小学校として開校、学区変更
37. 8. 1 第5棟新築工事竣工(鉄筋3階建9教室)
38. 5.11 併設五泉市立五泉幼稚園開園
41. 2.24 第4棟新築工事竣工
45. 5.29 県研究指定校「教師の得意性を生かした学年共同経営」の実践結果発表会を開催
47.11. 3 創立百周年記念式典挙行
48. 9. 4 完全給食開始
49.10.18 音楽発表会を開催
51. 4. 1 五泉市立五泉東小学校開校、学区の一部分離
53. 4.28 ことばの教室開設(情緒障害学級6月)
56.10. 7 県小研研究指定を受け、体育研究会を開催
59.10. 9 学習指導研究発表会を開催
62.10.21 県小研研究指定を受け特別活動研究会を開催
平成 元. 8.21 新校舎竣工
2. 8.21 プール竣工
2.10.17 学習指導研究発表会を開催
3. 3.29 体育館竣工
3.10.27 校舎竣工式・記念式・記念演奏会
4. 5.31 創立 120 周年記念大運動会
4. 9. 1 学校週5日制開始
5.10.20 県小研研究指定を受け、社会科・生活科研究発表会を開催
6.10.13 下越音楽教育研究大会を開催
8.10.11 全国国語教育研究大会・第 1 回群読集会を開催
11.10. 1 コンピュータルーム設置
13.11. 2 文部科学省研究指定を受け、教育課程研究発表会を開催
14. 3. 1 第1回特色ある教育実践校園で優良賞を受賞
14. 4. 1 学校完全週5日制開始、言語通級教室の開設
14. 4. 23 文部科学省読書活動優秀実践校を受賞
16.11. 6 「よい歯の学校運動」努力校表彰(3年連続表彰)
17. 2. 7 「にいがたスクールエコ運動」認定書受賞
19. 4. 1 特別支援通級学級「ふれあい教室」開設
20.12. 5 文部科学省委嘱「全国学力調査等を活用した学習改善の推進に係る実践研究発表会」開催
21. 2. 7 第8回教育公務員弘済会特色ある教育実践校で優秀賞受賞
21.11.11 五泉市小学校教育研究会研究発表会
22. 8.23 耐震工事終了
22.10.25 時事通信社教育奨励賞努力賞
26.12. 9 新校舎(第2校舎)完成
27. 1. 8 自校給食開始
27. 9.26 校舎完成記念祝賀会
27.12.28 体育館改修工事完了
28. 7.11 中国杭州愛楽天使合唱団との国際交流会
29. 9.13 グラウンド改修工事完了
30. 8.27 「登下校見守り隊」結成・活動開
令和 元. 6.26 「盛り上げ隊」結成・活動開始
元. 8.30 冷房設備工事完了
2. 9.30 地域学校協働本部 活動開始
3. 1. 8 GIGAスクール構想によるタブレット型端末1人1台整備完了・使用開始
3. 4. 1 コミュニティ・スクール導入 学校運営協議会設置
4.10.30 創立150周年記念式典挙行 記念講演会開催
5.11.17 県・市指定研究 教育課程研究発表会を開催
6. 4. 1 「地域ルーム」開設
7. 4. 1校内教育支援センター「いずみんルーム」開設