五泉「笑」学校を

笑顔の学校 五泉「笑」学校(学校だより4月号より)

令和7年度が始まりました。今年度は、53名の1年生が入学し、全校児童422名でのスタートとなりました。
私は、この4月より着任しました、校長の●●●●と 申します。20年ぶりに五泉小学校に勤務できることを、心から喜んでおります。大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4月7日の始業式では、五泉小学校を笑顔あふれる学校にしたいという願いを子どもたちに伝えました。笑顔になってほしい人の一番は、全校の子どもたちです。学校の主役は、何と言っても一人一人の子どもたちですので、子どもが笑顔になることが何よりも大切です。授業の中で何かができたり、分かったりしたときの笑顔、学校行事で友達と協力できたときの笑顔、学級で何かを達成したときの笑顔など、たくさんの笑顔が学校中にあふれている、そんな五泉小学校になるといいなと思っています。
あわせて、保護者、地域住民、教職員の笑顔もあふれる学校にしたいと考えています。保護者、地域住民、教職員が笑顔になるのはどのような場面かと考えると、やはり、子どもたちが何かを頑張ったり、やり遂げたりしたときだと思います。さらに、子どもたち一人一人の成長が見られたときには、多くの人が自然と笑顔になるのではないでしょうか。全校の子どもたちには、皆さんの頑張りで多くの人の笑顔を増やしてほしいことを話しました。

「笑う門には福きたる」という言葉はとても有名ですが、笑顔にまつわる格言、名言は数多くあります。
〇 笑う門には福きたる
〇 笑いは百薬の長
〇 笑顔は世界共通の言葉
〇 笑顔は心の栄養
〇 笑顔は、人を惹きつける磁石のようなものである。(マザーテレサ)
〇 笑顔は伝染する。笑顔を始めると、周りも笑顔になる。(デール・カーネギー)
〇 にこにこしてるんだよ、いつも楽しそうに。そしたら、ほんとにしあわせになれる。(ドラえもん)

どの言葉も笑うことの効果や笑顔でいることの大切さを端的に表しています。このような笑顔が学校中にあふれている五泉「笑」学校を目指して、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。1年間、様々な面からご理解、ご支援をいただきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

2025年04月07日